季節によってテーマとなるフルーツが変わるANAインターコンチのアフタヌーンティー。今は私の大大大好きなマンゴーということで楽しみに参りました。当日予約だったので一休が使えず、飲み替えができないプランとなっています。その代わり公式サイトにあるクーポンが使えて金額は4200円弱。
レビュー
■食べ物
<セイボリー>
ハムのバーガー
トマトとチーズのサンドイッチ
キッシュ
キッシュおいしかったです。あとの2つは…あってもなくてもいい…。
<スイーツ>
マンゴーマカロン、マンゴーレアチズケーキ
マンゴータルト、マンゴーブラマンジェ
マンゴーロールケーキ、マンゴープリン
マンゴーシュークリーム、ココナッツマンゴームース
パートドフリュイマンゴー
いちごのときに比べて見た目のインパクトは少なめに思えた。ロールケーキがあまりおいしいと思わなかったがあとはそこそこ。感動まではない。
<スコーン>
こちらは実質スコーンがないアフタヌーンティーです。一応これがスコーンなのですがまあおまけみたいな感じです。
■紅茶
・飲み替え不可だがアイスかホットかのチェンジはできるとのこと
・ロイヤルミルクティー有り
※一休からの予約のみ飲み替えができるプラン
ロイヤルミルクティーが飲みたかったけれど今日はマンゴー尽くしですしおとなしくロンネフェルトの「マンゴードリーム」をいただきました。
■ハード
内装→席数が多いので隣との間隔が広くのんびり過ごせます。テーブルが大きいのと、ビジネス的な雰囲気が強いのとで、ひとりで行って作業する…などの用途にも◎
景色→なし
接客→必要十分
全体の満足度
超がつく主観ですので悪しからず。
★★☆☆☆
テーマとなる果物を徹底してそろえてくるあたり、テーマ性が高いというか写真映えするというか、「なんかよかったね!」という感想を抱ける。しかし冷静に考えて、セイボリーが少なめであったり、スコーンがほとんどなかったり、あとから温かいものがサーブされるなどのサービス要素などが一切ないこと、雰囲気も普通のホテルロビーであって非日常感を楽しむという感じではないこと、などを考えるとやはり上位には入ってこないかなといったところ。
ところでいつも感覚値で星をつけていましたが今回から明確な評価基準を設けました。よろしくお願いいたします。
★☆☆☆☆ リピなし
★★☆☆☆ 満足とはいえない。もしくは記憶に残らない
★★★☆☆ よかったが感動はない。場合によってはリピートする。
★★★★☆ おおむね満足。感動があり、人に自信を持って勧める
★★★★★ 非の打ち所がない。いつかこの評価をしたい
最近、紅茶を勉強するのにおすすめの書籍は?とよく聞かれるので私の持っている本を貼っておきます!「ミルクティーはミルクを先に入れる?紅茶を先に入れる?論争」についてのコラムや、アレンジティーの紹介、産地解説などおもしろく読めますし、食べ物とのマリアージュ(食べ合わせ)も紹介されているのでアフタヌーンティーにも直接的に役立ちます!気になったらぜひ~
Amazon.co.jp
¥1,620.-